調布飛行場
RJTF Chofu AD
RJTF_Chofu
- Sir.Jake
- 管理人
- 記事: 871
- 登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
- お住まい: Japan(日本)
- 連絡する:
- Sir.Jake
- 管理人
- 記事: 871
- 登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
- お住まい: Japan(日本)
- 連絡する:
Re: RJTF_Chofu
元のシーナリーは、Microsoft FS2004の『TONOシナリーのページ② <TONO's Scenery2>』
http://enjoyfs.la.coocan.jp/sakusaku/b_1.htm
を、X-Planeへコンバートして遣わせて頂いておりました。ありがとうございます。
アジスタや、清掃工場の煙突など、VFRでのメジャーなオブスタクルが再現されていて、楽しめます。
ただ、手元のX-Planeは、Ortho4XPで、全日本の地表を衛星写真化していて、地表の映像との若干の位置ズレ、アジスタがちょっと小さい?(小さいと建物の映像がはみ出して表示されるので、目立つ(^^ゞ)などの、修正点が浮き彫りと成り、改修し始めたところ、エプロンのライン、タクシーウエイの変更点などに気づき、つい、手を出し・・・。で、殆ど、全面改修という・・・いつもの成り行きとなりました。(^^ゞ
アジスタは、地表からの高さが32.7mとのことなので、その高さに修正。X,Y軸の大きさも修正。
滑走路の豆腐は、衛星写真の通りに設置。より、白く大きな豆腐が実際の位置となります。豆腐目がけて突っ込む・・・もとい・・エクセレントに接地するヨロシw。
田無のガスタンク、見えますか?
- Sir.Jake
- 管理人
- 記事: 871
- 登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
- お住まい: Japan(日本)
- 連絡する:
Re: RJTF_Chofu
もうついでに、アジスタも改修するアル。
ということで、いまここ
ということで、いまここ
- Sir.Jake
- 管理人
- 記事: 871
- 登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
- お住まい: Japan(日本)
- 連絡する:
Re: RJTF_Chofu
Apron 駐機場 に正しい番号を振りなおす。
タイダウンリング(Earth Ring)のHookの方向を揃えておく。
-
- 記事: 154
- 登録日時: 2019年9月08日(日) 15:50
- 連絡する:
Re: RJTF_Chofu
こちらの調布シーナリは公開されていないのでしょうか?とても綺麗に制作しておられるので、是非ともX_Planeで使用してみたく思っております。
- Sir.Jake
- 管理人
- 記事: 871
- 登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
- お住まい: Japan(日本)
- 連絡する:
Re: RJTF_Chofu
ダブシーさん、コメントありがとう御座います。
このRJTF_Chofuは、2015年から作成を始めていて、未だに未熟な未完成シーナリですが、現状の工事中のシーナリを添付してみますね。
なお、このシーナリは、XP11_UHD_Mesh_V4_Japan http://www.alpilotx.net/downloads/x-pla ... cenery-v4/ のメッシュデータの地形データを使用していて最適化しています。デフォルトのメッシュでは動作確認しておりません。(私的利用のみ想定しておりましたので(^^ゞ)
今、改めて見てみると、このシーナリの作成手技は稚拙で、お恥ずかしい限りです。
今後、アナウンス無く改定版に移行することになるでしょうw。悪しからずご了承下さい。
XP11_UHD_Mesh_V4_Japanの設置・設定方法などは、pbook さんのタブログのこの記事の説明を参考にされるとよいかと思います。すでにご存じでしたらすみません。
なにかお気づきの点などあれば、ご指摘、お願い致します( ̄^ ̄)ゞ
先ずは味スタをHDバージョンにせねば・・・です。w
このRJTF_Chofuは、2015年から作成を始めていて、未だに未熟な未完成シーナリですが、現状の工事中のシーナリを添付してみますね。
なお、このシーナリは、XP11_UHD_Mesh_V4_Japan http://www.alpilotx.net/downloads/x-pla ... cenery-v4/ のメッシュデータの地形データを使用していて最適化しています。デフォルトのメッシュでは動作確認しておりません。(私的利用のみ想定しておりましたので(^^ゞ)
今、改めて見てみると、このシーナリの作成手技は稚拙で、お恥ずかしい限りです。
今後、アナウンス無く改定版に移行することになるでしょうw。悪しからずご了承下さい。
XP11_UHD_Mesh_V4_Japanの設置・設定方法などは、pbook さんのタブログのこの記事の説明を参考にされるとよいかと思います。すでにご存じでしたらすみません。
なにかお気づきの点などあれば、ご指摘、お願い致します( ̄^ ̄)ゞ
先ずは味スタをHDバージョンにせねば・・・です。w
-
- 記事: 154
- 登録日時: 2019年9月08日(日) 15:50
- 連絡する:
Re: RJTF_Chofu
Sar.Jake殿、
ダブシーです。私のわがままなリクエストにお答え頂き、誠に有難うございました。
早速ながらDLさせて頂きました。
一点。ご指摘通りのインストール方法にてX-Plane11を起動し、調布シーナリを表示させたところ、管制塔近くに赤い壁!?なるオブジェクトが..。
何かと当方の手違いかも知れませんが、もしお分かりになるようでしたら、、、、です。
ダブシーです。私のわがままなリクエストにお答え頂き、誠に有難うございました。
早速ながらDLさせて頂きました。
一点。ご指摘通りのインストール方法にてX-Plane11を起動し、調布シーナリを表示させたところ、管制塔近くに赤い壁!?なるオブジェクトが..。
何かと当方の手違いかも知れませんが、もしお分かりになるようでしたら、、、、です。
-
- 記事: 154
- 登録日時: 2019年9月08日(日) 15:50
- 連絡する:
- Sir.Jake
- 管理人
- 記事: 871
- 登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
- お住まい: Japan(日本)
- 連絡する:
Re: RJTF_Chofu
ダブシーさん、ご報告ありがとうございます。
手元の環境で確認しましたところ、該当部分のオブジェクトは、
生け垣でした。
この生け垣の出所を確認しますと、World models library というライブラリーに含まれているモノでした。
このライブラリは、https://forums.x-plane.org/index.php?/f ... s-library/ からダウンロード出来ますので、Custum Sceneryフォルダに入れて頂ければ、生け垣が現れると思います。
お手数をお掛けしますが、お試し頂ければと思います。
他にも外部ライブラリーに依存している部分があるかも知れません。なにかお気づきの点があれば御知らせ下さいね。
手元の環境で確認しましたところ、該当部分のオブジェクトは、
生け垣でした。
この生け垣の出所を確認しますと、World models library というライブラリーに含まれているモノでした。
このライブラリは、https://forums.x-plane.org/index.php?/f ... s-library/ からダウンロード出来ますので、Custum Sceneryフォルダに入れて頂ければ、生け垣が現れると思います。
お手数をお掛けしますが、お試し頂ければと思います。
他にも外部ライブラリーに依存している部分があるかも知れません。なにかお気づきの点があれば御知らせ下さいね。
-
- 記事: 154
- 登録日時: 2019年9月08日(日) 15:50
- 連絡する:
Re: RJTF_Chofu
Sir.Jake殿、
ダブシーです。
ご丁寧に対応頂き恐縮です。ご指示頂いた通りのライブラリーを追加し、無事に解決いたしました。
ところが。またまたお恥ずかしい話しではありますが、Sir.Jake殿のSSと比較し、大きく2点の相違点が見受けられ、
不勉強な私にはその違いと解決!?手法が見えず、再度の質問となりました。
1点目です。
添付の私のSSの調布飛行場のグラウンドの質感が少し違うような点であります。
2点目です。
ご紹介のXP11_UHD_Mesh_V4_JapanもDLし、インストール方法に則り(..のはずなのですが)XP11の指定フォルダーに
格納したのですが、こちらも上空に上がるとそれ自体を表示出来ていないような....。
未熟なもので、完全に当方の手違いによる原因かと思われますが、御指南下さると嬉しく思います。
ダブシーです。
ご丁寧に対応頂き恐縮です。ご指示頂いた通りのライブラリーを追加し、無事に解決いたしました。
ところが。またまたお恥ずかしい話しではありますが、Sir.Jake殿のSSと比較し、大きく2点の相違点が見受けられ、
不勉強な私にはその違いと解決!?手法が見えず、再度の質問となりました。
1点目です。
添付の私のSSの調布飛行場のグラウンドの質感が少し違うような点であります。
2点目です。
ご紹介のXP11_UHD_Mesh_V4_JapanもDLし、インストール方法に則り(..のはずなのですが)XP11の指定フォルダーに
格納したのですが、こちらも上空に上がるとそれ自体を表示出来ていないような....。
未熟なもので、完全に当方の手違いによる原因かと思われますが、御指南下さると嬉しく思います。