ラダーペダル
2018年6月24日、使用中の、ラダーペダルが故障。
Saitek サイテック MC-CMB-RPED [サイテック プロ フライト コンバット ラダーペダル]
操作していない状態で、キャリブレーションが取れず、左一杯に踏み込んだ状態で固定の信号となり、パイロットランプも消灯。
離陸滑走でエアボーン直後のギアアップ時に突然起こったので、あえなく墜落 orz
内部配線を確認すると、空中配線の固定用テープが外れ、芯線のみでの配線がショートしている模様。
今後も、このような不具合が突然おこって墜落するのはいやだし、同製品はディスコンなので、次のラダーペダルを物色するょ。
探せば、いろいろアルにはあるが・・・本気の高価なやつから、見かけ倒しのガラクタまで様々w
中でも、ヨサゲなのをφ(..)メモしとくアル。
MFG Crosswind
http://mfg.simundza.com/products
https://forums.x-plane.org/index.php?/f ... er-pedals/
https://forum.il2sturmovik.com/topic/14 ... -cam-mode/
https://arstechnica.com/gadgets/2016/07 ... -rx-viper/
http://mfg.simundza.com/blog/mfg-crossw ... or-option/
ラダーペダル
- Sir.Jake
- 管理人
- 記事: 871
- 登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
- お住まい: Japan(日本)
- 連絡する:
Re: ラダーペダル
https://mfg.simundza.com/blog/volair-si ... -from-mfg/
MFG Crosswind – graphite を買って見た。
思いの外コンパクトな元箱(40 x 30 x 20 cm )で、着弾。
組み立て図とか取説などのドキュメントは一切同梱されて居ないが、まぁ、あまり困ることも無く、付属のL六角レンチで楽しく?w組み上げる。
各部品の取り付け精度はなかなかヨロシ。流石に、マシニングだけのコトはあるようだ。
ファーストインプレ
1)ブレーキの抗力が、ちょっと過大。4段階に調整可能なのだが、調整には、難航した。(後日詳細報告)
2)ラダーの抗力はやや弱め。これは、無段階調整が出来るが、強くするとネジがパイロット側に大きく飛び出す形になり、ちょっと危ない。
3)なんといっても接地面が小さく、床に直接ネジ止めしないと使いものにならない。ということで、フローリングに木ねじでダイレクト固定必須。
とりあえず・・・
MFG Crosswind – graphite を買って見た。
思いの外コンパクトな元箱(40 x 30 x 20 cm )で、着弾。
組み立て図とか取説などのドキュメントは一切同梱されて居ないが、まぁ、あまり困ることも無く、付属のL六角レンチで楽しく?w組み上げる。
各部品の取り付け精度はなかなかヨロシ。流石に、マシニングだけのコトはあるようだ。
ファーストインプレ
1)ブレーキの抗力が、ちょっと過大。4段階に調整可能なのだが、調整には、難航した。(後日詳細報告)
2)ラダーの抗力はやや弱め。これは、無段階調整が出来るが、強くするとネジがパイロット側に大きく飛び出す形になり、ちょっと危ない。
3)なんといっても接地面が小さく、床に直接ネジ止めしないと使いものにならない。ということで、フローリングに木ねじでダイレクト固定必須。
とりあえず・・・
