海面着陸 X-Plane 11.30 b2

X-Plane Japan Hangar、日本語掲示板



フライトシミュレータ 「X-Plane 11」 に使用しているデータの格納庫です。

日本語がネイティブな人にとって、X-Planeについての日本語記述の情報が少ないと感じていて、微力ながらその一助になれば、と思いました。

殆どが個人的備忘録ですが、何がしかの参考になれば幸いです。

# ユーザ登録すると、キーワード検索が出来ます。

『赤いヒコーキ』 始めました。@令和元年



X-Planeの備忘録。
(Written in Japanese but not Japanese only)

Presented by
Studio Mind Blast Network.

画像

返信する
アバター
Sir.Jake
管理人
記事: 871
登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
お住まい: Japan(日本)
連絡する:

海面着陸 X-Plane 11.30 b2

投稿記事 by Sir.Jake »

X-Plane 11.30 b2では、海面に着陸できるようです。!?!?

MD-902_529.png

飛行艇 (*.acf に「P acf/_is_seaplane 1」の設定が有る機体) は正常に着水状態です。
s21_7.png

さらに、savoia S21sp では、離水できるが、セスナフロートでは離水どころか前進もままならないほどに、海水の粘度が異常に高くなっていて、水飴状態w。

バグか???
アバター
Sir.Jake
管理人
記事: 871
登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
お住まい: Japan(日本)
連絡する:

Re: 海面着陸 X-Plane 11.30 b2

投稿記事 by Sir.Jake »

と思ったときは、素のX-Plane 11.30b2 で飛んでみる。
と、全く問題なし!!
フロートセスナも離水しますょ。

ま、良くある話ですが、VerUP後の予期せぬ不具合のほとんどが、手元の環境の所為であることが通常なので、調べてみた。

あれこれ調べて、結局、Custom Scenery/scenery_packs.ini に、450行以上ある

コード: 全て選択

    :                                   :
SCENERY_PACK Z:\Ortho4XP\Tiles\zOrtho4XP_+43+004/
SCENERY_PACK Z:\Ortho4XP\Tiles\zOrtho4XP_+43+005/
SCENERY_PACK Z:\Ortho4XP\Tiles\zOrtho4XP_+43+006/
SCENERY_PACK Z:\Ortho4XP\Tiles\zOrtho4XP_+43+007/
    :                                   :
のもとになる、「Custom Scenery/zOrtho4XP_+24+141 - ショートカット」群を全削除すると、海水の粘度は正常化しましたょ。

でも、まだ、ヘリが海面に・・・w?

MD-902_531.png


あと、シーナリーを軽くしたためか?戦艦大和のアンカー用の鎖の色がちゃんと指定したとおりの黒褐色(無色の灰色だった)に着色されていたり、細かい所では、前出のスナップショットで、桟橋奥のボートが白だったのが指定色に、また桟橋手前のボラードも白から指定色に治っている。
海水の粘度などとの因果関係は解らないが、PCの何らかのリソース不測による不具合だったような感じ、アル。(^^ゞ
Cessna_172SP_seaplane_2.png
返信する