エベレスト山頂・ヘリパッド

実在しないもの達
返信する
アバター
Sir.Jake
管理人
記事: 871
登録日時: 2017年10月04日(水) 10:24
お住まい: Japan(日本)
連絡する:

エベレスト山頂・ヘリパッド

投稿記事 by Sir.Jake »

AS350B3エキュレーユのエベレスト山頂「着陸」【動画】



エベレスト山頂に着陸・到達したヘリとして、「ユーロコプター・エキュレイユ (AS350)」が有名ですが、実は川崎のBK-117でもロータ回転数上昇などの設定変更で、到達着陸可能でした。但し、X-Plane11でのお話ですがw。

ただ、エベレスト山頂に着陸しようにも、平坦でなく、実際にはホバリングしてスキッドを着けているだけになり、フライトシム・パイロットとしては気が気ではありません。し、これといった目印も無いため、本当に山頂かどうかもあやふや・・・w。

ということで、山頂ヘリパッドを作ってみました。(笑
AS350B3_10.png
なかなかHセンターへは降りられないので、記念撮影w
AS350B3_5.jpg
HP_EVEREST.zip
(31.12 MiB) ダウンロード数: 374 回
ただし、このヘリパッドに到達するには、X-Plane11の設定で、ブラックアウト・レッドアウトにチェックが入っていると、、
AS350B3_2.png
この辺りで視界がブラックアウトしてテンジン・ヒラリーへ引き返す事になり、チェックを外して(酸素ボンベ・マスク装備して)出直すことになります。

AS350B3_9.jpg
高度計は「29000 Ft」丁度をさしています。

このくらいの高度になると、空気密度がかなり低下し、すべての推力も低下するので、ヘリの挙動修正にも神経をつかいます。

AS350 は軽量で、上昇限界はまだ余裕がありますが、ヘリパッドからの離陸時、テールの効きが極端に低下していて、目一杯踏んでもスピンを押さえきれないことがあります。 
コレクティブ操作は繊細にかつ、修正舵は、一発で決めないと・・・・ついら(☆_@;)☆\(`-´メ)

BK-117では、ロータ回転数UP設定していても、上昇限界ギリギリ(こちらの設定の方が現実味があるかも)なので、気を抜くとすぐに機首を鉛直に上げて左右にシェイキングします。

また、MD-902では、ノーターの効きが極端に低下するので姿勢制御可能な高度限界は低い様です。


なにはともあれ、無事のご帰還をルクラ空港にてお待ちしておりますょ。( ´▽`)ノ
AS350B3_3.png
おたのしみください!!♪
返信する